文構造をどう把握するのか 1

みなさん、こんにちは。

Atlanta Kaneshiroです。

 

記事の更新が遅れてしまって申し訳ありません。

この回から少しずつ「文構造をどう把握するのか」についてお伝えしていこうと思います。

 

繰り返しになりますが、英語の勉強方法はこれに尽きます。しっかりと一文一文の構造を把握して、単語力をつければ大概の問題は解けます。さらにその技術はそのまま長文読解にも生きてきます。ぜひ習得してください。

 

手順

①副詞を(  )でくくる。また、前置詞+名詞も(  )でくくる。間に冠詞や形容詞があっても構いません。これらは文構造上の役割はないので、和訳する直前まで出番はありません。ひとまず無視しておきましょう。

②次に主語と動詞を決定し、それぞれにアンダーラインを引いてSとⅤというように書きます。実はこの作業一つを取ってももっと複雑なことがありますが、そのあたりについてはまた別途記事に書くことします。

③文全体の動詞の後ろがどのような構造になるのか考えます。例えば、その動詞がplayであった場合、この動詞は他動詞で後ろに目的語Oが続くことが分かっている(辞書参照)ので目的語にあたる名詞に下線を引き、Oと記します。

 

まだまだお教えしなくてはならないことがたくさんありますが、ここで例文を使って練習してみましょう。

 

 I  play  the  guitar  in  my  room .

 

はい、この文はどのような構造になっているでしょうか。

一緒に確認していきましょう。

 

 I  play  the  guitar  (in  my  room) .

    S     V                  O

 

みなさん、このように書けましたでしょうか。

ここでワンポイントアドバイスです。

Oを書く位置についてですが、不思議に思われた方も多いかもしれません。

きちんとした理由があります。

英語において、目的語になりうる品詞は名詞のみです。

下線はtheから引いていますが、「この文全体の目的語は?」と聞かれれば、当然答えは「guitar」となります。

 

 

今回は基本中の基本を説明しました。

さらに複雑な文が登場しても対応しうるだけの技術を今後提供していきます。

次回もよろしくお願いします。